【開催】2025年6月オープンマンスリーセミナー

嗅覚がもたらす創造性やセンティングデザインの調香やカオリ空間設計を学ぶ Scenting Design Academyの学びの一環として、
新しい発見とつながりを提供するオープンマンスリーセミナーを行っています。
今回は、初のアカデミー卒業生企画のイベントとして2025年6月5日 (木) 夜、東京の九段ハウスにて開催いたします。

テーマは「SPACEー香りと呼吸と瞑想的な音楽ー」

オープンマンスリーセミナーの新たな試みとしてアカデミー卒業生による企画/開催のイベントとなります。

“呼吸“がテーマの香り空間で、音楽と共にYogaをして内側の呼吸へと意識をかたむける。
開催場所は、訪れるだけで心に美しさが宿る歴史深い場所「kudan house」です。

アカデミー卒業生であるScenting Designer河野素子による調香した香りについての話とともに、
香り作りを体験していただきます。(オリジナルのアロマスプレーをお持ち帰りいただけます。)

香りのワークショップ後は生演奏の中でYogaの時間。
都会の喧騒や、日々のマインドの忙しさから身体を離し、内なる呼吸のリズムと、
Kenji Azumaによる瞑想的な音楽に身をゆだねる、そんな森林浴のような気分をぜひご堪能ください。
当日は会場で植物からの音をサンプリングし、その日だけのスペシャルな音楽空間となります。

お申し込み、詳細はこちら▶︎https://oms20250605.peatix.com/

【企画、香り担当】
Scenting Designer 河野素子


Scenting Design Academy
デザイナーコース2023修了
ディレクターコース2024修了

大学卒業後、スタイリストアシスタントを経て独立。フリーランススタイリストに。
ファッション誌、美容雑誌、ヨガ雑誌、広告、動画、テレビなどでスタイリストとして活動中。
コロナ禍にセンディングデザイン=(自然の香りを用いて空間をデザインする)に興味を持ち、香りの世界へ。
天然の精油でこころと体が喜ぶカオリをお届けしたく、美容院やヨガ空間などのカオリ空間デザインや、香り制作を手がける。

【ネイチャーサウンドアーティスト】
Kenji Azuma (Instagram @kenji_amuza )

2017年よりアンビエントを中心とした音楽活動開始。
Steel tongue drum を片手にオーストラリア原住民の村を巡り、自然界との調和の音を学ぶ。
その後、海外各地での演奏、サウンドバスワークショップ等の活動を経て、現在はネイチャーサウンドアーティストとしてヨガイベント、カフェやホール等で演奏している。
主な楽器はSteel tongue drum、Hand Pan 、Kalimba、Drone Synthesizer 、Pianoなど。
雨音、波音、鳥の鳴き声などを表現し、その空間に適した癒しの音を奏でている。

【YOGA / Breath practice】
栗原ゆり (Instagram @yuri_meknow )

ヨガの楽しさと奥深さに心から感動したことをきっかけにヨガの実践を行う。
2015年住んでいたミャンマーで最初のRYT200時間を取得。
現在はフリーランスのインストラクターとして、都内の大手スポーツクラブやヨガスタジオを中心にティーチングを行い、その魅力を伝えている。
おしゃべりなわりにはリラックス系のクラスが得意。

【スケジュール】
18:30 開場
18:50 お着替え後、開始の部屋へ移動
19:00 講師紹介
19:05 アロマ作り体験
19:35 お部屋移動
19:45 ヨガ、瞑想的な音楽
20:30 シェアリング
20:40 お着替え、交流の場、解散
21 :00 退館

【開催概要】
・日時 2025年6月5日 19:00~21:00
・会場 kudan house
・定員 18名
・参加費 ¥5,000(税込)
     ※ヨガマットをレンタルする場合、別途レンタルマットのチケットもご購入ください。   
・持ち物 動きやすい服装、ヨガマット(レンタル可能、有料)、飲み物(水など)

※本イベントは香りを感じていただくイベントになりますので香水・高残香型柔軟剤・強い香りの整髪料等をご使用はお控えください。
※申し込み期限は5/31となりますのでご注意ください。
※当日開催の様子を記録するため写真や動画を撮らせていただくことがありますので写りたくない方は運営まで当日お知らせください。

【会場】
kudan house

1927年竣工。設計:内藤多仲、木子七郎、今井兼次。
登録有形文化財である<旧山口萬吉邸>をリノベーションした会員制のビジネスイノベーション拠点。
次世代のビジネスリーダー層を対象としたビジネスサロンの開催や会員企業の研修会、オフサイトミーティングなどの場として利用されています。
*あいにく専用駐車場のご用意がございません。できるだけ公共交通機関のご利用をお願い致します。
*館内におきましては、引き続き手指消毒の徹底、換気の強化など、感染拡大防止に向けた取り組みを十分行い運営してまいります。安心・安全な開催のために、お客様のご理解・ご協力をお願い致します。
・マスクの着脱はお客様個人のご事情とご判断にお任せ致します。
・急激な状況の変化により、やむを得ず開催を中止とする場合がございます。予めご了承ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール