嗅覚がもたらす創造性やセンティングデザインの調香やカオリ空間設計を学ぶ Scenting Design Academyの学びの一環として、新しい発見とつながりを提供するオープンマンスリーセミナーを行っています。今回は、人が暮らす空間への香りを考えのヒントになるセミナーを2025年4月3日 (木) 夜、東京の九段ハウスにて開催いたします。
今回のテーマは『建築空間 × 香り』
空間に香りをしつらえるセンティングデザインとは? 建築家からみた香りの必要性や可能性について東京と長野・南木曽を拠点に活動する太田雄太郎さんをゲスト講師に迎え考えていきます。 メインのレクチャーは、日本アロマ環境協会(AEAJ)の東京・原宿にある新拠点設計にておいて建築空間への香りの必要性を考え始めたきっかけとその後の香りを使ったプロジェクト事例について、併せて建築への香り導入プロセスのエッセンスを約1時間のレクチャーにて行います。

レクチャー後は、太田さんとA Green深津恵の司会にて参加者一体型のディスカッションを行います。空間へのセンティングデザイン普及に向けた情報収集と発見ができる場をご用意しています。
また、長野・南木曽産の木曽檜の香りを持ち帰れる体験コーナーとフリースタイルの懇親時間もご用意しています。
建築空間への香り導入を目指すデザイナー、ディレクター、企業の皆さんやこれからセンティングデザインを学び、仕事にしたいと考えている皆さんをお待ちしています。
お申し込みはこちらから ▶︎ https://oms0403.peatix.com/
【ゲスト講師】

太田雄太郎 氏
1990年名古屋市生まれ。林業を生業とする祖父、祖母の家系に生まれる。
2014年中部大学大学院修了後、隈研吾建築都市設計事務所入所。
設計室長を歴任し、日本アロマ環境境界拠点施設(事務所、東京都)などを担当する。
2023年末に独立。合同会社太太を設立。
従来の設計事務所を行いながら、長野県南木曽町で地域に根差しながら新しい環境をつくる活動としてFutoFutoを開始。
FutoFutoでは地域の工芸品や素材を活用したプロダクトの開発や古民家を再生した一棟貸し宿を運営する。
設計業務ではクラフトマンシップを感じられること、生き物的な可愛らしさがあること、循環につながることを意識してデザインをおこなっています。
《Instagram》 https://www.instagram.com/yutrohta?igsh=emdxaXU1cW1teWxq
【当日スケジュール】
・18:45 開場
・19:00 建築空間と香りについてのレクチャー
・20:00 参加者一体型のディスカッション
・20:30 香り体感、懇親時間
・21:00 終了
【開催概要】
・日時 2025年4月3日 19:00~21:00
・会場 九段ハウス
・定員 20名
・参加費 6,000円(税込)
・主催 Scenting Design Academy
*本イベントは香りを感じていただくイベントになりますので香水・高残香型柔軟剤・強い香りの整髪料等をご使用はお控えください。
【kudan house】

1927年竣工。設計:内藤多仲、木子七郎、今井兼次。
登録有形文化財である<旧山口萬吉邸>をリノベーションした会員制のビジネスイノベーション拠点。
次世代のビジネスリーダー層を対象としたビジネスサロンの開催や会員企業の研修会、オフサイトミーティングなどの場として利用されています。
*あいにく専用駐車場のご用意がございません。できるだけ公共交通機関のご利用をお願い致します。
*館内におきましては、引き続き手指消毒の徹底、換気の強化など、感染拡大防止に向けた取り組みを十分行い運営してまいります。安心・安全な開催のために、お客様のご理解・ご協力をお願い致します。
・マスクの着脱はお客様個人のご事情とご判断にお任せ致します。
・急激な状況の変化により、やむを得ず開催を中止とする場合がございます。予めご了承ください。
*本イベントは香りを感じていただくイベントになりますので香水・高残香型柔軟剤・強い香りの整髪料等をご使用はお控えください。